About Guide Privacy Inquiry
メニュー 閉じる

革バッグ重い?

「どうして革のバッグって重いのかしら?」

「こちらのバッグはどうですか?」

「えっ?! かっ軽〜い」

革の重量

ナイロンであれば0.4mm厚程度で十分な強度があります。

革の場合は0.8mm厚程度では切れやすいという特性があります。

革の場合、少なくとも小物で0.9mm以上、バッグでは1mm以上の厚みは欲しい。

革の中はスカスカではなく、詰まっており、厚みもあるので、特にバッグのような大きなものになるとそれなりの重量となります。

面積あたりの重量が重いという面では革製品はナイロンに劣る面があります。

しかしながら、革製品にはナイロンとは違った良さがあると思われます。

ここでは革の特性である重さ以外の点で重くなる要素について説明します。

革のバッグが重い主な原因

結論は、金属、芯材、内作り。

金属

金属ファスナー

多くの方が金属ファスナーが好き。

金属ファスナーを選んだ時点で軽いバッグはあきらめなければなりません。

金属ファスナーは相当重い。

ちなみにhalf completeは金属ファスナーは(大)嫌い。

コイルファスナーの方が軽いし、壊れにくい、丈夫、と考えています。

お勧めしませんし、自分用にも使いません。

底鋲(そこびょう)

柔らかいバッグの底についている底鋲なども、まったく無駄としか思えません。

こちらも相当重いです。

芯材

かなりの量の紙、布がバッグの張りを出す為に使ってあっちゃったりします。

芯材は結構重いです。

革のバッグと言いながら、芯材の比重の方が多いようなバッグも散見されます。

柔らくする?為に「スポンジ入れて」、みたいなのも重くなります。

スポンジも無重量ではなく、重い部類に入ります。

材料を使えばその分重くなります。

half completeでは、強度は構造で出しており、紙や布などの芯材は使いません。

内作り

「内ポケットいっぱいで!」 はい、テキメンに重くなります。

ナイロンなどで作ることになるが、こちらも重量がゼロではなく、ポケットなどが多くなるほど重くなります。

half completeでは、必要充分な大きさ、機能のバッグを持つことをすすめています。

 

「こちらのバッグは重いですか?」

と、横幅38cmのhalf complete製バッグを持ってもらうと、

「かっかる〜い」

とのこと。

横幅38cm、縦約32cm、厚み約12cmとA4ケース(箱のやつ)が余裕で入る大きめのサイズ。

さて、何グラム?

重量は380g。

金属はカシメ少々。

ファスナーはコイルファスナー。

芯材無し。

内作り無し。

強度十分と考えられる張りのあるバッグが重量380gでも出来ます。

 

half completeのバッグは、軽く、小さいながらも一般的な同サイズのもの以上に中身が入り、丈夫で永く使えるようゼロから考え、デザイン、製作しています。

No Legacy Design

aJustable any-shaper+ butterfly catapillar cross-trans dual easiest eclipse flattable frame L⇔R less-metal mini moving no-inside-out no-knit one-piece only-two ooo outsider no-inside-out no-knit pastel-dye pen-slot reverse round skelton skip-knit skip-knit spilt-avoider splitter trans zero

© half complete®